ニュース

どんぶり勘定が会社の成長を妨げます

2019/01/23

採算管理、できていますか?

貴社は適切なセグメントに事業を切り分け、採算管理がきちんとできていますか?

社長の感覚でどんぶり勘定の場合、会社の成長が阻害されてしまいます。

例えば、とある居酒屋があったとします。

この居酒屋の特徴は豊富な料理のメニューと、お酒の種類です。

お客さんが注文をすると調理スタッフが料理を、ホールスタッフがお酒を提供し、お会計は手書きの伝票を元に計算して、1個しかないレジに代金を入れてお釣りを渡します。一日の商いが終われば、社長がレジを開けてその日の売上を勘定します。

仕入れ代金は出入り業者に現金で支払うため、今朝ある現金から仕入れ代金を差引いて、店じまい後の現金との差額が今日の売上になります。

例えば今朝の現金が10万円あり、仕入に9万円使ったとします。店じまい後の現金が15万円だった場合、売上は14万円と計算されることになります(15万円-(10万円-9万円))。その日の儲けは5万円です(15万円-10万円)。

どんなメニューが売れたかは、現場感覚と食材等の減り具合によって把握します。しかし、食材には賞味期限がそれぞれあるため、期限切れの売れ残りは廃棄してしまいます。メニューが豊富なため、食材の廃棄はバカになりません。

さて、この居酒屋について、いかが思われますでしょうか。

現金が盗まれても気づかないという状況でもありますが、それはさておき、社長の現場感覚がある程度しっかりしていればこのような感じでも経営はできてしまうものです。実際このような経営の仕方をしている会社はとても多いです。

セグメント別に採算管理すれば儲けは増える

しかし、私はこのような経営は非常にもったいない状況だと感じます。

きちんとセグメント分けして採算管理をすることで、全体の儲けが大きく変わります。それは単店経営しているこのような小規模居酒屋のケースでも同様です。

現場感覚があっても、はっきりと数値で可視化されると見える景色が変わる可能性があります(数値のプロである私でも感覚と集計数値がずれていることがあります)。

社長は魚料理がこの店の儲けを支えていると思い豊富な種類の仕入をしていますが、実際は食材廃棄の影響で魚料理は赤字だったということもありえます。

メニュー別で原価計算してみたら、看板メニューの利益率が異様に低いことが分かるということもありえます。

お酒も利益率が異なるため、メニューの見せ方を改良するなど、販売の仕方を工夫する必要が出るかもしれません。

まずは全体から事業を適切なセグメントに細分化し、それぞれの採算を可視化して見てください。

それにより良いセグメントと悪いセグメントが見えてきます。

良いセグメントは伸ばして悪いセグメントは改善ないし撤退することを繰り返すと、格段に状況は良くなります。

どんぶり勘定は勿体ないのです。会社の成長を加速させたいならどんなに小規模であっても、適切なセグメント別に採算管理をすることが重要です。

セグメントの切り方は経営者が業績を測りたい最小単位が望ましいですが、手間も掛かるため、費用対効果を勘案しバランスを図ることが重要です。

成長企業は特に資金繰り面に注意

成長企業は特に資金繰り面を考慮し「脱どんぶり勘定」を目指してください。

上記の居酒屋の場合は、会社の規模が急激に変わることもありませんし、社長の感覚のみで潰れない経営はできたりするものですが、ある一定以上の規模になると、売上が増えているのにお金が全然残らない、むしろ減っている、「あれ、おかしい」といった社長の感覚がアテにならない状況になったりします。

  • 事業が増えた
  • 取扱い商品が増えた
  • 取引先が増えた
  • 社員が増えた
  • 借入が増えた
  • 社長の公私混同が止まらない

このようなことが重なるとよもや社長の感覚だけでは追いつけなくなります。きちんとした計数管理(採算管理、資金繰り管理など)を行わないと破綻に向かってまっしぐらということになりかねません。

特に急激な成長企業は、出て行くお金の規模もいきなり大きくなるので計数管理がしっかりしていないと資金ショートを引き起こしかねません。

一方、成長企業である限り、セグメント別に採算管理を行い利益の薄い取引を見直したり、入出金サイクルを工夫したりすれば必ず利益の増加とともに資金も増えて行きます。脱どんぶり勘定で計数管理をしっかり行えば資金繰りの心配もなくなります。

成長企業の社長は感覚のみに頼ることなく、ロジカルな計数管理のもと会社の状況を資金面からもどんどん良くしていってください。

企業を成長させることは素晴らしいことですので、上記のようなことに留意しながら是非推進していってくださいね。

いかがでしたでしょうか。

KMSではメルマガで貴社決算月に合わせて各月の対策をタイムリーに配信してまいります。
その他、企業成長、企業防衛のために必要な情報を配信してまいります。
メルマガ未登録の方は、是非これを機にメルマガ登録してみてください。

メルマガ登録ページはこちら

経営にきっと役立つKMSコラム集はこちら

【メルマガ登録したら配信される基調メルマガ】

1日目:社長、経営者の最重要の仕事は事業の選択です
2日後:社長、どんぶり勘定が会社の成長を妨げます(本投稿と同内容)
3日後:社長、今の数値をタイムリーに把握すると儲けが増えます
4日後:なぜ成長すると社員は退社していくのか
5日後:ゴールを意識した経営について
6日後:成長を目指す中小企業の顧問税理士の選び方

【メルマガ登録で企業防衛マニュアル無料進呈中】

全66ページ
① 税金問題の対策概要
② 社員雇用の留意点
③ 銀行対策ノウハウ集
④ 利益の獲得について
⑤ 保険、共済の加入のススメ

メルマガ登録ページはこちら


Top